

ダイエット中だけどお酒飲みたい😭

私お酒飲みながらでも痩せれたよ!
ダイエット中って「お酒、どうしよう…」ってなりませんか?
私もかつてはそうでした。でも大丈夫!実は無糖レモンサワーなら、飲みながらでもちゃんと痩せられるんです🍋✨
今回は、そんな私が「-10キロ減量」に成功したリアルな体験談と、オススメのレモンサワーをご紹介します!
※本ページは広告を含みます。
「お酒を我慢しないダイエット」に興味がある人は、ぜひ最後まで読んでみてください!
お酒=太るって本当?ダイエット中のアルコールとの付き合い方
実は「太る原因」はお酒より〇〇だった!
「ダイエット中はお酒をやめた方がいい」
そんなふうに思っている人は多いと思います。実際、私もそうでした。
でも実際には、お酒そのものよりも、おつまみや飲む習慣のほうが太る原因になっていることが多いんです。
たとえば…
- 揚げ物やスナックなど、脂っこいおつまみを一緒に食べている
- 夜遅くまでダラダラ飲んでしまい、そのまま寝る
- お酒が進むと食欲も増して、つい食べすぎてしまう
こういった「飲むときの行動」が積み重なって、体重増加につながってしまいます。
私も、ビールに唐揚げという最強コンビを週何回もやっていた頃は、確実に体重が増えていました。
でも、飲み方と内容をちょっと変えるだけで、驚くほど変化が出たんです。
無理に禁酒するよりも、「どう飲むか」「何を飲むか」に気をつける方が、よっぽど効果的でした。
糖質に注目!お酒の種類で差がある
お酒の中には、糖質がたっぷり含まれているものと、ほとんど含まれていないものがあります。
これがダイエット中のお酒選びで一番大事なポイントです。
たとえば、350mlの缶1本あたりの糖質とカロリーを比較すると、こんな感じになります。
お酒の種類 | 糖質量(目安) | カロリー(目安) |
ビール | 約10g | 約140kcal |
甘いチューハイ(缶) | 約20g | 約180kcal |
ハイボール | 0g | 約100kcal |
無糖レモンサワー | 0g | 約100kcal |
こうして比べてみると、甘いチューハイは糖質がかなり高め。
逆に、無糖レモンサワーやハイボールは糖質ゼロで、カロリーも比較的低めです。
「同じようにお酒を飲むなら、少しでも太りにくいものを選ぶ」
この考え方ができるようになってから、私のダイエットはうまくいき始めました。
無糖レモンサワーがダイエットに向いている理由
無糖ってどのくらいヘルシー?
無糖レモンサワーがダイエットに向いている最大の理由は、その「シンプルさ」にあります。
原材料を見てみると、たいてい「焼酎・レモン果汁・炭酸・香料」くらいのもの。
砂糖やシロップが入っていない分、余分なカロリーが加わらず、体にとっても負担が少ないお酒です。
それに、飲んだあとも口の中がベタつかずスッキリしているので、「もっと何か食べたい…」という感覚も起こりにくい。
甘いチューハイを飲んでいた頃は、ついポテチやチーズをつまみたくなっていたのに、無糖にしてからは本当にその手が止まるようになりました。
つまり、無糖レモンサワーに変えることで、お酒+おつまみの“ダブル摂取”を防げるという効果もあるんです。
体に余計な負担をかけにくい
もうひとつのポイントは、「体の負担になりにくい」という点。
糖質が多いお酒を飲むと、血糖値が急上昇しやすく、それを下げようとインスリンが過剰に分泌されます。
インスリンには脂肪を蓄える働きがあるので、飲みすぎると脂肪がつきやすい体になってしまうんです。
一方、無糖レモンサワーのように糖質ゼロのものなら、血糖値の急な上下が起きにくく、体も安定しやすい。
寝る直前に飲んでも翌朝のだるさが少なく、「あれ?なんかスッキリしてる」と感じることも多くなりました。
これは実際に切り替えてみて気づいた変化でした。
実体験!無糖レモンサワーで4ヶ月-10kgを達成した話
ダイエットを決意したきっかけ
正直、自分ではそこまで太ってる自覚はなかったんです。
少しぽっちゃりかな?くらい。服もなんとか入ってたし、「まぁ大丈夫っしょ」って思ってました。
でも、去年の健康診断で現実を突きつけられました。
結果用紙にあったのは、「肥満」の文字と、病院の受診をすすめる赤字のコメント。
この時ばかりは、さすがに笑えませんでした。
周囲に心配されるのも恥ずかしいし、病院に行くのもお金がかかるし、何より自分の体が少しずつ重くなっているのは感じていた。
それで、「せめて自分で何とかしてみよう」と思ったのが、私のダイエットのはじまりです。
どう飲んだ?食事・生活とのバランス
まず最初に見直したのが、お酒の内容。
ビール、甘い缶チューハイそれまで毎晩のように飲んでたものは、糖質のかたまりでした。
いきなり禁酒するのは無理だったので、試しに「無糖レモンサワーに変える」というルールにしてみたんです。
これが思った以上にハマりました。
味はスッキリしていて食事にも合うし、なにより「お酒を我慢してる感」がないのが大きかった。
我慢しないからストレスも少なくて、自然と続いたんですよね。
同時にやったのは、食生活の見直しと、時々する筋トレ。
これもがんばりすぎず、「できる日はやる」くらいのゆるさです。
全然マックも食べたりしてました笑
1年後もリバウンドなし!続けられた理由
一番驚いたのは、4ヶ月でマイナス10キロまで落ちたこと。
急激な変化じゃなかったけど、着実に体が軽くなって、見た目にも変化が出てきました。
職場の人から「痩せた?」って言われるようになったときは、本当にうれしかったです。
でも、それ以上にうれしかったのは、「お酒をやめなくても痩せられた」っていう成功体験。
そのおかげで、今でも無糖レモンサワーを愛飲しながら、体重をキープできています。
あれこれ我慢して一気に痩せるより、自分の生活に自然に組み込める方法を見つけることが、一番の近道だったのかもしれません。
ネットで気軽に買えるおすすめ無糖レモンサワー

どの無糖レモンサワーがオススメ?

私が実際に飲んで「これはよかった!」
と思った2本をご紹介します。
サントリー ストロングゼロ 無糖ダブルレモン
無糖とはいえ、ほんのりとした甘さが感じられて、アルコール度数もしっかり高め。
「甘すぎるのは嫌だけど、完全にドライすぎるのも苦手」という人にはぴったりの1本です。
私が飲んだ印象としては、「無糖だけどちゃんと飲みごたえがあって満足感がある」。
キリンの無糖レモンサワーと比べると、少しだけ甘みがあるように感じました。
ネット上のレビューでも
- 「無糖なのに意外とまろやか。飲みやすい」
- 「がっつりレモン系の強炭酸で、暑い日に最高」
- 「ストゼロらしい強さはあるけど、甘くなくて良い」
といった声が多く、無糖系の中でも人気が高いのがうなずけます。
キリン 氷結 無糖レモン
キリンの氷結無糖レモンは、甘さがほとんどなく、レモンのキリッとした酸味が際立つとってもドライな味わいが特徴です。
飲んだ瞬間の爽快感が強く、炭酸のシュワシュワ感もたっぷりで、夏場は特にリフレッシュにぴったり。
私自身、「甘さ控えめが好き」という方にはこちらをおすすめしています。
ネットのレビューでも
- 「甘さがなくてすごくスッキリ。飲み飽きしない」
- 「レモンの酸味がシャープで大人の味」
- 「ドライな感じが好きならこれ一択」
といった意見が多く、甘さが苦手な人やドライ派に根強い支持を受けています。
キリン 氷結 無糖レモンの場合
4%、7%、9% の3種類の度数がありますが
個人的には7%をオススメします!
自分にあった度数を是非見つけてくださいね😊
比べてみてわかったこと
個人的に比べてみた感想としては
- サントリーは少し甘みがあって飲みやすく、初心者や甘め好きに向いている
- キリンは甘さ控えめでキリッとしたドライ感が強く、すっきりした味わいが好みの人におすすめ
どちらも糖質ゼロでダイエット中に嬉しいお酒です。
気分や食事に合わせて飲み分けてみてくださいね。
まとめ|お酒はやめなくていい。無糖レモンサワーという選択肢
「お酒=ダイエットの敵」と思っていたけど、無糖レモンサワーに変えてから、その考えは大きく変わりました。
糖質ゼロでカロリーも控えめ。
しかも、おいしくて満足感もある。
無理に禁酒せず、“選び方”を変えるだけで体はちゃんと変わります。
実際に私は、無糖レモンサワーを取り入れただけで4ヶ月で−10kgを達成。
今もリバウンドせず、お酒も楽しんでいます。
我慢せず、ゆるく続けたい人は是非無糖レモンサワーを試してみてね♪